体験内容
当窯元の陶芸体験は、和歌山県より「ほんまもん体験」として推奨されております。
基本的には手びねり(紐作り)で成形して頂きますが、タタラ成形(陶板)、電動ロクロ(別途料金)等作品に応じて成形して頂くことが出来ます。
次に仕上げです、高台(こうだい)の削り出しや形と重さの調整、釘彫り・彫り出しによる模様付け、名入れ(サイン)等をして頂きます。
ご自身で仕上げて頂きますので、まさにお客様オリジナルの作品となります。
このように成形から仕上げ(削り)が出来る本格的な陶芸体験となっておりますが、スタッフの丁寧な指導やお手伝いを致しますので、初心者の方でもご安心下さい。
お湯呑・ご飯茶碗・小皿等、基本的なものですと約2時間で体験して頂けます。
また、素焼きの素地(お湯呑、茶碗、皿)に、呉須(青色)・鉄絵(黒色)で下絵付けをしていただく絵付け体験もございます。
こちらは短時間(約一時間)で体験していただけます。
*当窯元の陶芸体験は基本的に何を作って頂いても構いません。
下記の値段は目安です、サイズや難易度、作業工程により変更します。
どちらの体験も前日までにご予約下さい。
体験内容や当日のご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡下さい。
ご予約はこちらから
体験料金(別途送料)
・基本的なもので所要時間約2時間
- ぐい呑み
- 2,500円~
- 湯呑み
- 2,800円
- ご飯茶碗
- 3,600円
- マグカップ
- 3,300円
- ビアカップ
- 3,300円
- 徳利
- 5,000円~
- 小瓶
- 2,500円~
- 花瓶
- 3,500円~
- 灰皿(径13㎝)
- 3,300円
- 皿小(径15㎝まで)
- 2,500円
- 皿中(径20㎝まで)
- 3,300円
- 皿大(径30㎝まで)
- 5,000~10,000円
- 大皿(径30㎝~)
- 12,000円~
・茶道具など大作で所要時間2時間以上
- 花入(小)
- 4,000~6,000円
- 花入(中)
- 6,000~8,000円
- 花入(大)
- 8,000円~
- 香合
- 4,000円~
- 灰器
- 6,000円
- 水指
- 10,000円~
- 茶入
- 5,000円~
- 茶碗
- 5,000円~
- 蓋置
- 2,000円~
- 建水
- 5,000円~
- 菓子鉢
- 5,000~10,000円
- 火入れ
- 4,000円~
- 水盤
- 6,000円~
・電動ロクロは粘土3㎏で1時間2,000円です。
作品を残される場合は別途上記の料金を頂きます。
例>1時間電動ロクロを使用し、湯呑みが1点、ご飯茶碗が2点で作品が3点出来ました。
これでロクロ体験を終了、何も残さない場合、料金は2,000円となります。
しかし、その内のご飯茶碗1点が気に入ったので残したい場合は、ご飯茶碗の3,600円を足したものになります。
従って合計料金は、5,600円(送料別)となります。
・絵付け体験
- 湯呑み
- 2800円~
- ご飯茶碗
- 3600円
- 抹茶茶碗
- 5000円~
- 皿
- 3000円~
*素地(数量・形等)が限られていますので、事前にご連絡下されば準備しておきます。
例>1ヶ月後に20名で抹茶茶碗に絵付け体験をしたいです。と言うようなご相談でしたら、
20碗形と色を揃えて準備いたします。
また、20名で大皿に寄せ書きをしたいです。等と言うようなことも可能です。